

ピンネシリトレッキング~隅根尻山縦走
6月27日 みちくさトレッキング ピンネシリ山 当日は終始うす曇で程よい気温とそよ風 そろそろ晴天日は暑くてかなわない時期ですからね。ちょうどよい天候でのツアー開催となりました。 実はピンネシリ。 僕も初見の山だったのですが。 見事なタケノコ山でしたねぇ。 もう。あと10日...


簾舞 兜岩
兜岩 そして兜峰 札幌にある山なのですが、この名を聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか。 ガイドブックには載らず、地形図に登山道はおろか名も無い山。 よしんぼ山名があっても登山道がない山というのはたくさんあって、有名どころだと積雪期にスキーやスノーシューでのみ登ら...


樽前山 開花状況
6月14日に山開きとなった樽前山ですが、 まさに今がお花の見ごろです! 樽前山は標高が1,000mと低いにもかかわらず、太平洋から直接そびえ火山の影響もあり植生環境が厳しいため、気軽にたくさんの高山植物を見られるのが特徴。...


イチャンコッペ山トレッキング
みちくさトレッキング 6月の山 イチャンコッペ山へのツアーでした。 イチャンコッペ山 僕が子供のころは、聞いたこともない山でした。 1994年(だったはず)に苫小牧山岳会の方たちが登山道を開いてくれたそうなんですね。 支笏湖の北側、恵庭岳の隣にある、標高800メートル半ばの...


穴滝
秘境滝探訪へ。 小樽の穴滝 よくスノーシューツアーでメニューになることが多いですね。 でもでも夏も良いのですよ~。 行程の2/3程度は林道歩きなのですが、常に沢音が鳴り響き、 ミツバやシオデ、タケノコなどの山野草にも恵まれます。 穴滝。...


ピクニックバスケット
山で飲むコーヒーやお茶ってどうしてあんなに美味しいのでしょうね。 インスタントコーヒーですらあれだけ美味しいのですから、豆から挽いたコーヒーや、リーフの紅茶ったら 香りを嗅いだだけで至福の時間となりますね。 でも、だったら、もっと本気で楽しんじゃおうと。...


タケノコ焼き
6月 もう春を通り過ぎて初夏ですね! 蝉時雨が降り注ぎ、チップ釣りが解禁してボート駆ける支笏湖で、新しいツアー会場を探しに1日散策。 残念ながら橋の崩落箇所があり、予定のコースがツアーとして使えないことがわかりましたが、ただでは帰りません!...


ワラビのあく抜き
ワラビ 山菜としては有名どころで、食したことがある方もたくさんいらっしゃるかと思います。 山菜おこわに混ざっていたり、ナムルやビビンバに混ざっていたり。 なんだか混ざってばかりで、主菜のイメージはありませんが 笑 休耕地や空き地、林道脇の開けたところや伐採跡地に良く見られま...


コゴミ
みちくさレシピシリーズ 今回はコゴミです。 ほのかな苦味と独特の香り。 生えている姿は人によっては「気持ち悪い」になるのでしょうか。 僕としてはこの丸まった姿がかわいいのですが 笑 今年はコゴミ畑に収穫に行くのが出遅れてしまって、ほとんどのコゴミが伸びてしまっておりましたが...


徳舜瞥山
旧大滝村にある徳舜瞥山 大滝村といえば美笛峠にあるキノコ王国へドライブのついでに立ち寄ったことのある方も少なくないかと思いますが、その道すがら見事な三角形をした山を見かけたことはないでしょうか? 森林限界が低く、山頂近くはハイマツと笹に覆われ、山の形がくっきり出ています。...