top of page
検索

ピンネシリトレッキング~隅根尻山縦走

  • 執筆者の写真: mizukisato
    mizukisato
  • 2015年6月28日
  • 読了時間: 2分

6月27日 みちくさトレッキング

ピンネシリ山

当日は終始うす曇で程よい気温とそよ風

そろそろ晴天日は暑くてかなわない時期ですからね。ちょうどよい天候でのツアー開催となりました。

実はピンネシリ。

僕も初見の山だったのですが。 見事なタケノコ山でしたねぇ。 もう。あと10日早ければ、、、と悔やまれましたが 笑

それだけではなく。

楽しい山でした。

RIMG0083.JPG

ピンネシリという名前の山は道内にもいくつかありますが、札幌の近く、当別町(と新十津川)に登山口を持つピンネシリは標高1,100m

およそ2時間半もあれば登ることができる山で、登山道はしっかりと整備されて登りやすい山。

RIMG0073.JPG

マタタビやブドウ、野いちごに恵まれた川沿いの森林から

笹原の縦走路と登山道の変化もめまぐるしく、2時間半があっという間。

稜線上はきっと冬季の環境が厳しいのでしょう。

1,000mあまりの標高ながら高山帯の植物も見られます。

なにより、この山をお勧めしたいのは、気軽に縦走を楽しめるということ。

登山口を同じくして隅根尻山にも繋がっているために往路と復路で違うルートを採れるのです。

無題.png

本当は今回のツアー

ピンネシリだけのはずでしたが、行程に余裕を持てそうでしたので急遽縦走ツアーにレベルアップ!

登山口 ⇒ ピンネシリ 2・5h

ピンネシリ ⇒ 待根山 0.5h

待根山 ⇒ 隅根尻山 2.0h

隅根尻山 ⇒ 下山 2.0h

合計 7時間

ピンネシリ~隅根尻の縦走路はそんなにも通る方が少ないのか、

待根尻山のピーク直下がかなり急斜度かつ荒廃しており、スリップ滑落しそうなところが何箇所かありますが、注意深く降りれば大丈夫でしょう。

ところどころ藪にも覆われており、一人では少々心細いかもしれませんが、

体力のある仲間と一緒に登るのであればぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

下界の風景に目を瞑れば、札幌から1時間半足らずの距離で急峻な稜線歩きを楽しめますよ~!

IMAG1367.jpg

隅根尻 山頂分岐よりピンネシリ・待根山を望む。


 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

©2014 野遊ガイドみちくさ

当サイト内の写真、画像、イラストを無断で使用することを禁じます。

ワイルドワン・フレンドリーショップに登録されました。

​メンバーズカードのご提示で特典があります!

  • Wix Facebook page

野遊び情報を中心に

フェイスブック更新中

ぜひぜひご覧ください

bottom of page