昆布・喜茂別・焼山
6月上旬
札幌近郊の3連ちゃん。
ちょこちょこと登ってまいりました。
先週までのすっきりしない天気から一変。
澄み渡るような快晴の昆布岳は、タケノコ祭り♪
![](https://static.wixstatic.com/media/b98dfb_612c4566144544c9957637e76f108823~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b98dfb_612c4566144544c9957637e76f108823~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/b98dfb_0fff3eb6a27c43aea6f810473151bbbb~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b98dfb_0fff3eb6a27c43aea6f810473151bbbb~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg)
天気の良い週末とあって、駐車場は満杯。
そして誰もかれもが山頂ではなく登山道わきでタケノコを採っています 笑
あーあ。登りでそんなに採っては重かろうに。
かくいう、僕らも数本頂き、山頂でゆでたてを味見。
2座目
喜茂別岳。
相変わらずの、藪漕ぎ登山。
![](https://static.wixstatic.com/media/b98dfb_109f84ac458741ce9dd62cea929997ed~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b98dfb_109f84ac458741ce9dd62cea929997ed~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg)
しかし何だか、去年よりも藪が濃いような…?
ひたすら藪を漕いだご褒美に、
見渡す景色。
![](https://static.wixstatic.com/media/b98dfb_d1e67a6c146b4f41a0c81ff10fb9b08e~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b98dfb_d1e67a6c146b4f41a0c81ff10fb9b08e~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg)
昆布に続き、喜茂別も360度の眺望の山です♪
最後の西岡焼山
これは、西岡水源地から続く、260メートルほどの、お散歩登山。
![](https://static.wixstatic.com/media/b98dfb_4354d723230b4a619dcd916dbe3dee3a~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b98dfb_4354d723230b4a619dcd916dbe3dee3a~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg)
登山というより、森林散歩。
タケノコを採り、ミツバを摘んで、ウドを狩りながら。
なんとタモギタケを収穫し、お昼は山頂でピクニック。
![](https://static.wixstatic.com/media/b98dfb_1bdda071ffe647d8a02c902473999028~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b98dfb_1bdda071ffe647d8a02c902473999028~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg)
タモギタケグラタンとモッツアレラトマト。
今年も本格的な雪解けを迎え、のんびりゆるゆる、みちくさ登山を満喫しております。