

フィールドワーク報告 キノコ
八月の繁忙も多少落ち着いたその隙に、行かなきゃ行かなきゃと思っていた現場の確認とあわせて、ガイドの研修・植生調査を。 喜茂別岳と 白旗山 喜茂別岳は今度のプライベートツアーのコース確認へ。 キノコは少なかったものの、景色が抜群によい。...


ガイドの本気の野遊びツアー
狩場山山麓 秋の味覚満喫ツアー イワナの姿作り。 秋の山は全ての生き物にとって恵みの森。 クマもシカも、キツネもネズミも。 みんな冬篭りにそなえて食事に大忙し。 もちろん、人間にとっても。 なので、ちょっとだけ、森の生き物たちに混ざって幸を分けていただく、アウトドアガイドの...


オショロコマを釣りに
オショロコマ イワナの一種で、ベーリング海を中心に北太平洋に分布。 日本には北海道の一部にのみ生息して、 赤い斑点をちりばめた宝石みたいに輝く、源流の無垢な魚。 北日高のとある渓流にて遊んできました。 針広混交の北海道らしい森を流れる川は、全ての川石がわかるほど澄んだ清水で...


トムラウシ縦走 4/4
☆トムラウシ縦走☆ いよいよ最終日! 疲労もかなり溜まってきており、しかもアップダウンを繰り返す長い下り。 あとは怪我なく下山するのみです。 体力を取り戻すため、最後の朝はお米をしっかり! サケフレークとひじき、オクラを混ぜた特製サケフレーク。 お好みでマヨ。...


トムラウシ縦走 3/4
☆トムラウシ縦走☆ いよいよ3日目 今回のツアーのハイライトです! ヒサゴ沼~日本庭園~ロックガーデン~北沼~南沼~トムラウシ山頂~南沼宿泊。と。 通常はこのまま、トムラウシ温泉まで下山するところですが、隠れ予備日的な感じで半日スケジュールといたします♪...


トムラウシ縦走 2/4
トムラウシ縦走 さて、 2日目です。 沼の原~五色岳~化雲岳~ヒサゴ沼 山の朝は早いのです。 もちろん、寝るのも早くて、 だいたい8時就寝の3時~4時起床。 だって、暗くなったらすることがないのですからね 笑 日の出と同時に起きてみれば、なんと綺麗な黎明か。...


トムラウシ縦走 1/4
この夏の目玉ツアー ☆トムラウシ縦走☆ 大雪山系の最奥、あこがれのトムラウシ目指して3泊4日のツアーへ行ってまいりました。 行程はこんな感じで、余裕を持たせた隠れ予備日的な日程です。(もし停滞しても、3・4日目の行程は1日で歩ける距離)...


フィッシングツアー
普段は山のご案内が中心で、釣りにいくのは個人的なものや仲間内ばかり。 ですが、ご要望があり4名の方と一緒に週末はフィッシングツアーへ。 フライフィッシングの方が2名。 初めて釣り竿をもつ方が2名。 渓流フィッシングがご希望でしたので、伊達市の某渓流へ。...


今日も樽前山
好きな山は? と聞かれて、迷わず答えられる山 「樽前山」 さてさて、今年はもう何度登ったことでしょう。 8月6日、7日と二日続けて登ってきました。 予報は曇り。 もしかしたら時々雨。 支笏湖から望んでも上半分は雲に覆われていて。 おかげで、とても空いていて。...


喜茂別岳~中山峠コース
山スキーでは割と一般的でしょうか。 地形図上には登山道はついていませんが、夏道もちゃんと作られている喜茂別岳へ行ってまいりました。 おそらく、皆さんもご存知の『北海道夏山ガイド』によると、「中山峠山頂のゲートは開放」され、「道は広く刈払われ快適」らしいのだが。...