検索
オショロコマを釣りに
- mizukisato
- 2015年8月25日
- 読了時間: 2分
オショロコマ
イワナの一種で、ベーリング海を中心に北太平洋に分布。
日本には北海道の一部にのみ生息して、
赤い斑点をちりばめた宝石みたいに輝く、源流の無垢な魚。

北日高のとある渓流にて遊んできました。

針広混交の北海道らしい森を流れる川は、全ての川石がわかるほど澄んだ清水で、
お盆を過ぎた山吹く風はどことなく秋の気配があり、ネオプレンの靴下に溜まる水も温まらず足先が痺れるほど。
それでもたっくさんのオショロコマが次から次に毛ばりに飛び掛る魚の多さ。
先行者が通ったあと、当然釣られた後、などお構いなしに次から次に釣れてしまう。
終いには針を外すのがめんどくさい針が掛かるのがかわいそうで、魚が飛び出しても合わせず、毛針を避けなきゃいけないほど。
じゃあ、釣りをやめればいいのに、という声は聞こえません 笑
魚が少なくなったという話ばかりの昨今。
未だこんなにもたくさんの魚が泳ぐ川があったことに嬉しくなります。
この嬉しさを確かめたくて、釣りを辞めるわけにいかないと。言うわけです。
なので、ごめんなさい。
今回は川の名前は内緒です。
でもそれでも、オショロコマを見たい、釣りたいという方がいらっしゃいましたら、ガイドツアーでご一緒いたしましょう 笑
ご連絡お待ちしております♪
今日のみちくさ
コクワ・ヤマブドウの若実発見。 あと一月ちょっとかなー。

お昼はセルフサービス渓流そうめん。
カニカマ、納豆、揚げ玉、きゅうり、オクラ、ミョウガ、大葉をお好みでのせてくださいな☆