

カヌーキャンプ
北海道の最北の原野へ。 いつもの みちくさ の秘境とは一味違う。 車はもちろん、徒歩でも行けない秘境へ、水路から行ってみた。 人里、道路から遠く離れ、開発の手が入らない原野の最奥。 150年前から変わっていないだろう、北海道の原風景が広がっているという意味では、...


地獄谷釣行
秘境源流釣行ガイド 沢登りでは見向きもしない。 けれど釣り師は険しくて入らない。 いつもはそんなニッチな沢をご案内する秘境釣行ですが、今回は沢屋に人気の地獄谷。 林道終点から6時間の遡行。 突如沸き立つ川原の地獄の窯。 秘境の河川で湯に漬かりながら、 岩魚の刺身に焼酎。...


日高源ガイド
秘境釣行ガイド 今回は車から1時間程度の山歩きをして、50mくらいの崖を降りた渓谷での日帰りアタックガイド。 いつもの秘境の、荷を背負って5時間も登るよりはずっと楽…かな?笑 アップダウンのある林道を1時間歩き、 増水したら逃げ場のないゴルジュ帯を膝上渡渉を繰り返すのが楽な...


ピポク川源流
秘境源流釣行 沢登りでピークを目指すような人が見向きもしないような渓流 魚釣りの人がおいそれと立ち入れないような渓流 そんな人知れずイワナが育つ秘境の川を目指す釣り。 山岳ガイドだからこそご案内できる源流のお話。 今年も新たな川でゲストと共に愛おしいイワナたちに会ってきまし...


今年最後の北日高
なんだか秋になってより、釣りの話題ばかりで申し訳ないのですが、タイミングですかね。 今回も釣りのお話。。。 今日のゲストは、小学校来の旧友たち。 普段は海や本流、湖の釣りばかりなのですが、ブログに触発されて、「一度秘境に行ってみたい」ということで、一路 日勝峠を目指すことに...


狩場山秘境釣行
ここのところ『秘境釣行記』にまつわるお仕事をよくさせていただいている。 およそ80年前、著者が少年時代にメナシベツ川(現在の静内川)へ釣りに入るお話なのだが、当時道路が発達していなかったため、尾根、分水嶺を越えて目的地にたどり着き、そこで、、、...


コイカクシュシビチャリ川
今年も、行ってまいりました。 静内源流釣行へ。 今はもう車では行くことができない、謂わば禁漁区ともいえる東のシベチャリ川=コイカクシュシビチャリ川。 今野保著『秘境釣行記』にも記される 静内川の源流。 当時はどの尾根を越えたのか。...


ガイドの本気の野遊びツアー
狩場山山麓 秋の味覚満喫ツアー イワナの姿作り。 秋の山は全ての生き物にとって恵みの森。 クマもシカも、キツネもネズミも。 みんな冬篭りにそなえて食事に大忙し。 もちろん、人間にとっても。 なので、ちょっとだけ、森の生き物たちに混ざって幸を分けていただく、アウトドアガイドの...


オショロコマを釣りに
オショロコマ イワナの一種で、ベーリング海を中心に北太平洋に分布。 日本には北海道の一部にのみ生息して、 赤い斑点をちりばめた宝石みたいに輝く、源流の無垢な魚。 北日高のとある渓流にて遊んできました。 針広混交の北海道らしい森を流れる川は、全ての川石がわかるほど澄んだ清水で...


ガイドの夏休み
毎年夏の恒例行事。 日高のまだ行ったことのない渓谷へ、ザックに寝袋と釣竿だけ放り込み、2~3日泊り込む。 食事は釣った岩魚と米と味噌。 あと焼酎 笑 今年の目標は、静内川の大支流 シュンベツ川。 シュンベツダムの上流部は通称奥シュンと呼ばれ、静内中札内線が通行止めとなってい...