

昆布・喜茂別・焼山
6月上旬 札幌近郊の3連ちゃん。 ちょこちょこと登ってまいりました。 先週までのすっきりしない天気から一変。 澄み渡るような快晴の昆布岳は、タケノコ祭り♪ 天気の良い週末とあって、駐車場は満杯。 そして誰もかれもが山頂ではなく登山道わきでタケノコを採っています 笑...


砥石山トレッキング
札幌近郊もちょっと高い山はまだまだ、真っ白。 雪山、尻滑りやはたまたスキー、ボードなども楽しめたりしますが、 僕はやっぱり花だったり、山野草が好きなので、道草ツアーでは低山のご案内になってしまうのです 笑 というわけで、砥石山。 当日は高校生かな?...


みちくさシーズン到来!!
日差しが柔らかくなり、庭の雪も解け。 コートも薄手のものに変わって、春到来。 まず真っ先に現れる山菜、行者ニンニク(キトピロ) 札幌近郊の山にはまだまだ雪があるので、 決まって春一番に雪の少ない太平洋側の胆振に、ネギ採りに行くのです。 とったネギはその場で、ピリ辛ネギ蕎麦...


今年最後の北日高
なんだか秋になってより、釣りの話題ばかりで申し訳ないのですが、タイミングですかね。 今回も釣りのお話。。。 今日のゲストは、小学校来の旧友たち。 普段は海や本流、湖の釣りばかりなのですが、ブログに触発されて、「一度秘境に行ってみたい」ということで、一路 日勝峠を目指すことに...


白旗山散歩
秋にはたびたび訪れる白旗山。 今日も今日とて、半日ぷらぷらお散歩です。 夕飯のおかずに「ラクヨウ」欲しいな~って 笑 ただ、結論から言うと、前回の雨から4~5日。 前日に降ったばかり。 ということで、傘が開ききって、ブヨブヨに水を吸った株ばかり。 残念。...


狩場山秘境釣行
ここのところ『秘境釣行記』にまつわるお仕事をよくさせていただいている。 およそ80年前、著者が少年時代にメナシベツ川(現在の静内川)へ釣りに入るお話なのだが、当時道路が発達していなかったため、尾根、分水嶺を越えて目的地にたどり着き、そこで、、、...


フィールドワーク報告 キノコ
八月の繁忙も多少落ち着いたその隙に、行かなきゃ行かなきゃと思っていた現場の確認とあわせて、ガイドの研修・植生調査を。 喜茂別岳と 白旗山 喜茂別岳は今度のプライベートツアーのコース確認へ。 キノコは少なかったものの、景色が抜群によい。...


左股川 沢トレッキング
左股川 ってどこ? と、お思いでしょう。 定山渓の奥、豊羽鉱山を流れる白井川の支流にあたります。 今回、みちくさツアーでは漁川を予定しておりましたが、昨年の豪雨の影響で函や大滝が流されてしまったため、急遽行き先変更となりましたのです。...


簾舞 兜岩
兜岩 そして兜峰 札幌にある山なのですが、この名を聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか。 ガイドブックには載らず、地形図に登山道はおろか名も無い山。 よしんぼ山名があっても登山道がない山というのはたくさんあって、有名どころだと積雪期にスキーやスノーシューでのみ登ら...


イチャンコッペ山トレッキング
みちくさトレッキング 6月の山 イチャンコッペ山へのツアーでした。 イチャンコッペ山 僕が子供のころは、聞いたこともない山でした。 1994年(だったはず)に苫小牧山岳会の方たちが登山道を開いてくれたそうなんですね。 支笏湖の北側、恵庭岳の隣にある、標高800メートル半ばの...