

簾舞 兜岩
兜岩 そして兜峰 札幌にある山なのですが、この名を聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか。 ガイドブックには載らず、地形図に登山道はおろか名も無い山。 よしんぼ山名があっても登山道がない山というのはたくさんあって、有名どころだと積雪期にスキーやスノーシューでのみ登ら...


樽前山 開花状況
6月14日に山開きとなった樽前山ですが、 まさに今がお花の見ごろです! 樽前山は標高が1,000mと低いにもかかわらず、太平洋から直接そびえ火山の影響もあり植生環境が厳しいため、気軽にたくさんの高山植物を見られるのが特徴。...


イチャンコッペ山トレッキング
みちくさトレッキング 6月の山 イチャンコッペ山へのツアーでした。 イチャンコッペ山 僕が子供のころは、聞いたこともない山でした。 1994年(だったはず)に苫小牧山岳会の方たちが登山道を開いてくれたそうなんですね。 支笏湖の北側、恵庭岳の隣にある、標高800メートル半ばの...


穴滝
秘境滝探訪へ。 小樽の穴滝 よくスノーシューツアーでメニューになることが多いですね。 でもでも夏も良いのですよ~。 行程の2/3程度は林道歩きなのですが、常に沢音が鳴り響き、 ミツバやシオデ、タケノコなどの山野草にも恵まれます。 穴滝。...


徳舜瞥山
旧大滝村にある徳舜瞥山 大滝村といえば美笛峠にあるキノコ王国へドライブのついでに立ち寄ったことのある方も少なくないかと思いますが、その道すがら見事な三角形をした山を見かけたことはないでしょうか? 森林限界が低く、山頂近くはハイマツと笹に覆われ、山の形がくっきり出ています。...


砥石山山菜トレッキング
5月の砥石山 それは毎年必ず行かなければならない山の一つ。 なぜなら、山菜の王様がいらっしゃるからなんですね。 ということで、みちくさツアーの1回目は、5月上旬の砥石山 沢深い登山道序盤も順調に雪が解けており、ニリンソウやシラネアオイなど咲き乱れる気持ちの良い小川コースでは...


樽前山トレッキング
太平洋と支笏湖を見下ろし、遠くに羊蹄山や日高山脈を見渡す、樽前山。 僕の一番好きな山でもありますが。 2015年春季の初登山へ行ってまいりました。 雪解け具合によるのですが、本年は4月27日に支笏湖~樽前~錦岡線が開通。 5合目まで車で上がれるようになりました。...


八剣山トレッキング
今年のGW前半はとても天気が良い日が続いていますね! 気温も高く、5月3日は最高気温25℃って!! 事務仕事などしていられず、来週予定の八剣山ツアーのため現場下見に。 いつも定番コースの中央口→西口縦走 春の時期に来るのは初めてでしたが、いや、なぜ今まで来ていなかったのか。...