検索
砥石山山菜トレッキング
- mizukisato
- 2015年5月9日
- 読了時間: 2分
5月の砥石山
それは毎年必ず行かなければならない山の一つ。
なぜなら、山菜の王様がいらっしゃるからなんですね。
ということで、みちくさツアーの1回目は、5月上旬の砥石山
沢深い登山道序盤も順調に雪が解けており、ニリンソウやシラネアオイなど咲き乱れる気持ちの良い小川コースではありましたが、
コース後半の、三角山手前と山頂手前に大きな雪渓が残っておりました。

程よく締まり、程よくステップが切れるくらいでしたので、おそらく問題はないかと思いますが、、、
これからもう少しして崩壊が進んだときは通過にお気をつけくださいね。
で、今回は山菜トレッキング
収穫できた山菜たちは、、、
エゾエンゴサクにイラクサ、タランボにイタドリにボウナにヨモギ、ヤマブドウの芽を摘んで、フキを刈り、なによりワラビの大収穫!!でした。

いい畑を見つけましたね~。
こちらは今夜、下処理をして、後日みちくさレシピでご紹介させていただきましょう。
ところで、本日のツアーはご参加者の人数が少なめでしたので、ちょっと山頂サービスをがんばって、

イラクサとエンゴサクの天ぷら 揚げちゃいました。
イラクサ!?
そう、あのチクチクの、別名イタイイタイ草とも言われるイラクサ。
おひたしや天ぷらなど、火を通すと、棘も毒(かゆい成分)もなくなって、
むしろ美味い!山菜なんですよ。
東北地方あたりではアイコっても呼ばれて、人気だそうですね。
雑草みたいにどこでも生える野草なので、収穫には十分に!注意してぜひチャレンジしてみてくださいな♪