top of page

道草レシピ

 

行く山道みち、食べられる草を探して歩いています。

わざわざ山奥に行かなくっても、ちょっとしたトレッキングや釣りの帰りにちょいとおすそわけをもらって帰り、夕餉の肴に一品追加。

 

最近お気に入りのレシピをブログから抜粋してご紹介いたします。

この他のレシピはブログ「道草日記」道草レシピタグよりご覧ください。

ピリ辛ネギ蕎麦

ピリ辛ネギ蕎麦

冷たいお蕎麦の薬味に使うのは… 揚げ玉と刻んだ生の行者ニンニク。そしてお好みで(たっぷりの)ラー油。 え?生で?行者ニンニクを食べるの? てゆーか、めんつゆにラー油? いやいや、ぜひだまされたと思ってお試しあれ。

イワナの皮のから揚げ。 各種天ぷら添え

イワナの皮のから揚げ。 各種天ぷら添え

今までは、なんと、勿体ないことをしていたのでしょうか。 イワナの刺身を作り、引いた皮は小麦粉にからめてパリッと揚げる。 絶品の珍味です! 中骨も、アラ(腹骨)も尻尾もみんな。 せっかくなので季節の山菜、野菜の天ぷらも一緒に作りましょうか。

ちたけそば

ちたけそば

ベニタケ科のチチタケは傷をつけると乳白色の汁を出す。 で、乳に見立てて乳茸という名。 油で炒め、出汁を取るととても美味しい汁になるため、栃木県ではなすとともに蕎麦で食べるらしい。 他にたとえようのない味と食感が僕は大好きなのだが、劣化したゴムみたいと嫌がる人も。

ノボリリュウタケのクリーム煮

ノボリリュウタケのクリーム煮

これといった特徴的な味はないのだけれど、シャキシャキ・コリコリの食感がたまりません! クリーム煮みたいな味が絡む食べ方が合いますね~。

タマゴタケのバター炒め

タマゴタケのバター炒め

強いうまみ成分があるため大変おいしいと紹介されることが多いが、どうかな? ベーコンとバターで香りを付けると美味でした♪

タランボペペロンチーノ

タランボペペロンチーノ

タランボといえば天ぷらや胡麻和えが多いのですが、洋風に食べるのも美味しいですよ! 唐辛子の辛さとタランボの苦みが絶妙!!

ギョウジャニンニクの卵とじ

ギョウジャニンニクの卵とじ

出汁で煮てたっぷりの卵を。和風にあっさり、食べ過ぎ注意です。

ハンゴンソウ、コゴミをパスタに添えて

ハンゴンソウ、コゴミをパスタに添えて

トレッキングで道草摘んで。 登山道わきの道草をさっと茹でて、パスタに乗せるだけで一味変わるのです。

イワナの姿造り

イワナの姿造り

水が良くてごはんをたくさん食べているイワナは臭みもなく脂が乗って旨い!

ウドの天ぷら

ウドの天ぷら

新芽のところを天ぷらに。 いくらでも食べられるんだけれど、油で胸やけー。

ギョウジャニンニクのジンギスカン

ギョウジャニンニクのジンギスカン

ギョウジャニンニクといえば、やっぱりこの食べ方が一番おいしいと思うのですよ。

©2014 野遊ガイドみちくさ

当サイト内の写真、画像、イラストを無断で使用することを禁じます。

ワイルドワン・フレンドリーショップに登録されました。

​メンバーズカードのご提示で特典があります!

  • Wix Facebook page

野遊び情報を中心に

フェイスブック更新中

ぜひぜひご覧ください

bottom of page